きまぐれのごったに
- Godot's random note -

「気まぐれ流れ星」管理人ゴドーのつぶやきログ

No.48

2025/10/05 (Sun)

そういえば、ポケモンもいつしか第九世代となり、ストーリー中で主人公と対峙する組織も様々出てきましたが、それだけ出てきてもシリーズごとにちょっとずつ目的や在り方が違うのは面白いですね。(ネタ切れにならないのが凄い)
こういった組織は「悪の組織」と呼ばれがちですが、思い返してみると、明確に自分たちのやっていることを悪事だと認識し、公言して憚らない組織は結構少数派な気が…?
・ロケット団:自ら「ポケモンマフィア」と名乗り、悪だくみや金儲けのために世界中のポケモンを利用しようとする
・ゲーチス派のプラズマ団(BW2):自分たち以外がポケモンを持てないようにし、世界を征服する
・スカル団:他人の邪魔をし、世間に迷惑をかける、スカした不良集団(上との悪事の規模に落差が…←)
(※外伝も含めるとまだ居そうですね。シャドーとかスナッチ団とか)

他は、良かれと思って行動してたり(マグマ団とアクア団、N派のプラズマ団)、ボス以外本当の目的を知らなかったり(ギンガ団)、手段が過激だけど何かを守るためだったり(USUM版エーテル財団とかマクロコスモスとか)、単純な悪ではないものを感じます。フレア団も悪事を働いているつもりではなく、自分たちは正しいことをしていると思ってそうでした。
近年の作品だと、エール団やスター団みたいなのになると、(厄介は厄介かもしれませんが)スカル団ほどのならず者…とは言えないような。LEGENDの方のギンガ団、コンゴウ団、シンジュ団など、「団」が付いていても必ずしも主人公とは対決する存在にならなかったりしますし、Z-Aはどうなっていくのか…今から楽しみですね!#ポケモン

ゲーム

TOP