きまぐれのごったに
- Godot's random note -

「気まぐれ流れ星」管理人ゴドーのつぶやきログ

■このページについて

任天堂好きな一ファンによるサイト「気まぐれ流れ星」(管理人:ゴドー)のマイクロブログもどきです。以前のサイトの「近況報告」に載るような内容に加え、さらに取り留めもないこと――創作の進捗やサイトいじり、ゲームや音楽や小説のあれこれ等々、雑多な内容がごった煮のようになっていく予定です。私が二次創作してない(けど遊んでるor見てる)タイトルについての話も出てくると思いますが、カテゴリやハッシュタグをつけておきますので、興味のあるところをつまみ読みしていってくだされば。サイト自体の更新履歴についてはトップページに載せていますので、そちらもどうぞ。

No.49, No.48, No.47, No.46, No.45, No.44, No.437件]

2025/10/18 (Sat)

このサイトのイラスト、昔懐かしいサムネなし(マウスオーバーでタイトル表示)のやつでのっけてきたのですが、これってもしや…いや、もしかしなくてもスマホとかから見てる人だとマウスオーバーという概念がないから、何の絵が出てくるか分からない地雷処理班みたいな状態になっている…??
そのうちサムネあり版にしようかと計画中です。

その他,サイトいじり

2025/10/05 (Sun)

そういえば、ポケモンもいつしか第九世代となり、ストーリー中で主人公と対峙する組織も様々出てきましたが、それだけ出てきてもシリーズごとにちょっとずつ目的や在り方が違うのは面白いですね。(ネタ切れにならないのが凄い)
こういった組織は「悪の組織」と呼ばれがちですが、思い返してみると、明確に自分たちのやっていることを悪事だと認識し、公言して憚らない組織は結構少数派な気が…?
・ロケット団:自ら「ポケモンマフィア」と名乗り、悪だくみや金儲けのために世界中のポケモンを利用しようとする
・ゲーチス派のプラズマ団(BW2):自分たち以外がポケモンを持てないようにし、世界を征服する
・スカル団:他人の邪魔をし、世間に迷惑をかける、スカした不良集団(上との悪事の規模に落差が…←)
(※外伝も含めるとまだ居そうですね。シャドーとかスナッチ団とか)

他は、良かれと思って行動してたり(マグマ団とアクア団、N派のプラズマ団)、ボス以外本当の目的を知らなかったり(ギンガ団)、手段が過激だけど何かを守るためだったり(USUM版エーテル財団とかマクロコスモスとか)、単純な悪ではないものを感じます。フレア団も悪事を働いているつもりではなく、自分たちは正しいことをしていると思ってそうでした。
近年の作品だと、エール団やスター団みたいなのになると、(厄介は厄介かもしれませんが)スカル団ほどのならず者…とは言えないような。LEGENDの方のギンガ団、コンゴウ団、シンジュ団など、「団」が付いていても必ずしも主人公とは対決する存在にならなかったりしますし、Z-Aはどうなっていくのか…今から楽しみですね!#ポケモン

ゲーム

2025/10/04 (Sat)

ごったにのとこにいくつか「イイネ!」来てましたね! ありがとうございます!

Z-Aのこれまでの公開情報や紹介映像のネタバレを含むので、以下ちょっと伏せておきます。#ポケモン

最近todayで出たZ-Aの紹介映像を見ていて、今作も飛び込み回避(名称これで合ってる…?)ができるのを見てちょっと安心した人です。
前作(アルセウス)ではデフォルトの服が両手両足をしっかりと覆うタイプで、原野を走り回ったり、草むらに潜んだり、地面を転がったりしても大丈夫そうな見た目でしたが(一部、「それで調査行くの…?」という服もありましたが←)、Z-Aはいかにもおしゃれな都会人の服だったので、そんな泥臭い立ち回りはできないんじゃないかと思っていました。
時代設定がXYのちょっと未来ですし、XYじゃポケモンが直接人間を襲うなんてことなかった…はずですし、人間にとって危ないのは暴走してるポケモンくらいだろうと。※現代でも、さすがに手持ち持たずに草むら入ったら危ないのかもしれませんが。
それが、暴走メガシンカだけじゃなく、普通の野生ポケモンもトレーナーにワザを撃ってくる、あるいはトレーナーを巻き込む位置に撃ってくる様子。まあでも考えてみると、それが自然で普通かもしれません。
…しかしこれ、ミアレにワイルドなゾーン作ろうと言い出した人たちに抗議とか行かないんだろうか…?(
畳む▲

ゲーム

2025/09/28 (Sun)

ポケモンSVの時点で時々ちょっと描画に怪しさや重さがあったのでZ-A遊ぶ時にはSwitch2を入手しておきたかったのですが、なかなか難しいですねぇ…… しかし、ポケモンSVは最悪ゲームが落ちなければOKなところはありましたが、Z-Aはアルセウスみたいにアクション重要そうなのが悩みどころ。(そういえばいつの間にか、SVのエラー落ち少なくなりましたね…?)
ただ、いちおう「Switchにも対応」として売り出されている以上、プレイすらままならない状態にはならないでしょう。私もオンラインのバトルで上位目指しにいくようなガチ勢じゃないですし(へいわしゅぎしゃ)、Z-AはSwitch版を買おうかなと検討中です。#ポケモン

ゲーム

2025/09/20 (Sat)

ポケモンの四災レイド、無事四回とも配布ラインを(余裕で)クリアしてましたね!
色違いがもらえるっていうのは確かに訴求力高そうですが、新作がもうすぐ出ようかというタイミングであっても、SVプレイヤー人口がいかに多いかというのが数字で目に見えて分かりますね。
(それにしても、ミライドン、コライドンも色違いレイドで来てほしかったなぁ←)

さておき、四災についてどこかで考察を見かけて「面白いな…!」と思ったのが、中国(的な地方)由来を思わせる四災の伝承から想像し、陰陽五行説と結びつけて「五匹目がいる」とする説。
陰陽五行説(正確に言うとこの場合は五行説のみ?)は、万物は「木、火、土、金、水」の五行からなるという説で、これら五種類の要素は互いに影響を与え合うというものです。
これについて、四災のもつタイプから当てはめて5つのうち「金」が埋まっていないとし、ここにサーフゴーが当てはまるんじゃないかとする説もあれば、四災のタイプ相性から考えると、五行説のようなバランスがとれる五匹目は「いわ」タイプであるという説もありました。
DLCを経ても5匹目は現れず仕舞いでしたが、のちのシリーズでそういうのが出てくる日がいつか来る…のかもしれませんね。#ポケモン

ゲーム

2025/09/18 (Thu)

平日夜更けにトップ絵のアイディア出し(という名のネットサーフィン)をしていたら、ふと思い出した一曲。
「Forward March」(Pat Metheny Group)
一般的な範疇で言われるような「良曲」とは違うベクトルの曲ですが、個人的にはスルメ曲になりました。この曲を耳にして飛ばしちゃうか、脱力するか、はたまた琴線に触れるかはその人次第な気がします。
何と言いますか…天才的なミュージシャンたちが全力で音楽初心者になりきってるような、そんな一曲です。プロがここまで音やリズム外すって逆に凄い…しかもそれが意図的にやっているはずなのに、そうと感じないあたりも。
この曲を最初に知ったのはニコニコの作業用BGM集(by ぽんてろんさん)だったのですが、そこでは最後のおまけとしてこの曲が入っていました。最初に聞いた時は(そこまでが本当の良曲揃いだったこともあって)盛大にずっこけ、二回目はどうも耳慣れなくておまけのところだけ飛ばし、何回目かになって試しに聞いてみたら「…あれ? 慣れてくると面白いかも?」と洗脳され…
その動画ではこの曲がラストに来ていましたが、元々のアルバム「First Circle」ではこの曲を(よりによって)最初に置いているという暴挙豪胆さ……痺れますねぇ。

音楽

2025/09/14 (Sun)

いやぁ、この間のニンダイも良かったですねぇ!
見ていない方もいるかと思うので、また下に伏せておきます。

・Z-A新情報
カロス御三家、ついにメガシンカが来ましたね!
どの三体も良い感じのデザインですが、特にブリガロン…なんか歴戦の勇士っぽいカッコよさになりましたね。
ついに箒に乗るようになってより魔女っぽくなったマフォクシーに、なぜか巨大な手裏剣からぶら下がっている、忍ばない忍者状態のゲッコウガ。…こうして書くと、ゲッコウガが一番インパクトあるなぁ…
それにしても、ソフトが出る前からDLCの情報が出てくるとは思いませんでした。ちょっと早過ぎるのでは…?
メガライチュウX/Y。進化したはずなのに進化前のピカチュウっぽい要素(赤いほっぺや、先端の黒い耳)が出てくる辺りは、メガギャラドスやメガカイリューみたいな系統を感じますね。
公式サイトを見る限りどちらもでんきタイプっぽいんですが、そうなるとどこで差別化をしてくるのか気になります。

・エアライダー
スマブラ的要素がまた一つ増えた…!?
乗せ換え可能なamiiboとは、なかなか粋なギミックですね。あのふたりでは収まらないでしょうし、今後の全ライダー&全マシンも用意されるとなると…物凄い数になりそうです。(そして欲しいマシンと欲しいライダーが別の場合、2箱買うことになるのか…?)
またエアライダーのダイレクトがあるとの予告もありましたね。前回でも結構テンション爆上がりしたんですが、今度はどんなサプライズを持ってくるのだろうか…!

そのほか、まさかの"バーチャルボーイ"がClassics入りは驚きましたねぇ…
3DSが出た辺りに、「実は任天堂には以前にも3Dゲームの試みがあって…」という話題で初めて知ったバーチャルボーイ。時代を先取りしすぎたと言われ、実際に出たソフトも多くはなかったようですが、それでもちゃんとClassicsに取り上げられる辺り、なんというか自社の歴史への愛を感じます。#ポケモン #星のカービィ


(9/15追記)
メトロイドプライム4のこと書き忘れてた…
サムスがバイクっぽい乗り物に乗るというのは、そういえばありそうでなかったですよね(たぶん)? ヴァイオラ、生物チックなデザインのSFバイクですね。とても絵になるカッコよさだなぁと思いながらも、「自力であのくらいの速さで走れそう(スピードブースター)」とか考えちゃった人←
サイラックスらしき人物は出てきましたが、プライムといえば…のあの方は果たして登場するのか… 登場するのではないかと思っているのですが、3のラストを考えるとどう出てくる(出て来られる)のか…とも思いつつ。畳む▲

ゲーム

TOP